PLUTO 3
PLUTO 3
鉄腕アトム「地上最大のロボット」より
ビッグコミックス
浦沢 直樹 (著)
手塚 治虫 (著)
第3巻です。
豪華版に少し遅れての出版で、
沢山並んでいました。
まだ謎の展開で進んでいますが、
面白いです。
この巻のラストはプルートです。
解説は夏目さんがしています。
« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »
PLUTO 3
鉄腕アトム「地上最大のロボット」より
ビッグコミックス
浦沢 直樹 (著)
手塚 治虫 (著)
第3巻です。
豪華版に少し遅れての出版で、
沢山並んでいました。
まだ謎の展開で進んでいますが、
面白いです。
この巻のラストはプルートです。
解説は夏目さんがしています。
喰いタン 5
寺沢 大介
喰いタンの5巻です
喰いっぷりは、楽しいです。
見てると食べてくなってきます。
怪談の学校
ダ・ヴィンチ ブックス―怪談双書
怪談之怪 (著)
怪談を書くための学校です。
怖い本ではないです。
3,4,5,6時間目では、
投稿作品とそれに対する評価が書かれています。
ホームルームと合評会で、
後の時間のまとめみたいなものを知る事が出来ます。
怪談に対する態度がわかり易く書いてます。
怖さを求める方にはあまりむきません。
怪談を話したい書きたいという人のための本です。
開校の辞(京極夏彦)
1時間目 怪談ホームルーム(京極夏彦 木原浩勝 中山市朗 東雅夫)
2時間目 怪談合評会(京極夏彦 木原浩勝 中山市朗 東雅夫)
3時間目 怪談の書き方(木原浩勝)
4時間目 怪談の語り方(中山市朗)
5時間目 怪談の作り方(京極夏彦)
6時間目 怪談の読み方(東雅夫)
クレヨンしんちゃんアニメ版
恋を呼ぶ幼稚園児編
臼井 儀人
クレヨンしんちゃんのアニメをコミック化した3巻目です。
コマ割など小さいですが、面白いです。
3121 PRINCE
プリンスの最新アルバムです。
とても良くて楽しくていいです。
プリンスの大ファンなので、
きちんと判断ができてない可能性がありますが、
GOODです
1stのTe Amo Corazonを聞いた時は、
大人の落ち着いた雰囲気の
アルバムになるのかと思っていましたが、
2ndのBlack SweatやSaturdayNightや
イギリスでのLiveを目にすると、
弾けてる感がとてもあって。
そして今回のユニバーサルからのアルバムです。
いろいろ散りばめられた楽しいアルバムで、
どうだぁと言うプリンスの声が聞こえてきます。
音楽的な革新的な驚きはありませんが、
素敵です。
曲リスト
01 3121
02 Lolita
03 Te Amo Corazon
04 Black Sweat
05 Incense and Candles
06 Love
07 Satisfied
08 Fury
09 Word
10 Beautiful Loved And Blessed
11 Dance
12 Get On The Boat
覘き小平次
京極 夏彦
中央公論新社
だいぶ前に買って置いてあったのですが、
後巷説百物語を読んだので続いて読みました。
生きてる小平次の幽霊のような在り方が、
各者の目線で捉えられていきます。
同じようでいながら異なるものを嫌悪していきます。
そこに見るのは闇なのか鏡なのかわかりません。
そこにいて生きて有る小平次の在り方がわかる自分がいます。
全体を通して怖さより切なさを感じました。
覗く小平次と彼を忌避する妻のお塚の関係のありようが、
気持ちを密にさせていきます。
ダッシュ勝平
第3巻 千百(!?)観音だお。編
第4巻 バスケ全国大会だお。編
ゴマコミックス 3巻4巻です
とんとん読めて面白いです
ケロロランドVol.6
角川書店 今回は映画のせいか、
間隔が短くてでています。
ハンカチとナイロンバッグがおまけです。
後巷説百物語
京極 夏彦 (著)
C・NOVELS BIBLIOTHEQUE
中央公論新社
ノベルス版がでたので読みました。
巷説百物語の3巻目、完結です。
時代も江戸から明治に移ります。
百介が新しい世代の人と語ります。
単品の本としても面白いですが、
前2冊を呼んでいるとさらに面白いです。
赤えいの魚
閉ざされた世界離れ島でのお話です。
天火
江戸の物語と現実の事件が重なってきます
手負蛇
江戸の仕掛けが現在の事件に係わってきます
山男
与次郎が、仕掛けの理を見ていきます
五位の光
鷺が光り、飛び出します
風の神
百物語が行われ、百の話が終わった後に
世に不思議は・・、
信じるものは・・、
沢山の理の中に生きてます。
魔神の遊戯
島田 荘司 (著)
文春文庫
御手洗潔シリーズです。
推理小説としてが珍しく、
この探偵は上手く時代とともに生きてると思います。
ネス湖の付近の町を舞台として事件は進みます。
魔人の仕業とも思えるような殺人事件がおきていきます。
妬み・迫害・妄想もある意味キーワードになると思います。
人の中にある、これらについて、抜け出せないかと、
最近の事件を見ると余計に感じます。
HUNTER×HUNTER NO.23
冨樫 義博
なかなか話は進んでいきません。
連載もとびとびで。
今回23はキルアとタコくんがいいです。
ケロロ軍曹 GREEN〈ケロロ小隊5人衆集結編〉
ケロロ軍曹 RED〈ハイパーマニアックス編〉
ケロロ軍曹 PINK〈プリティ ヒロインズ編〉
著者:吉崎 観音
ケロロ軍曹のコミックのピックアップ集です。
アニメなどを見て興味持った人が、
最初に読むのには調度いいです。
面白いといって読んでいます。